1月13日
先日紹介した『FUCKzAPAN』ですが
聞いてみたいという方がおられましたので
下記リンクから飛んでみてください。
反日ラップ「fUCk zAPAN」
個人的にはこれを聞いても
憤慨するとかあきれるとかいうよりも
あまりの電波っぷりに(・∀・)ニヤニヤしてしまったりするんですが。
このところ韓国の暗黒面ばかり書いていますので
嫌韓厨を増やそうとしていると思われるかもしれませんが
それは違いますヽ~ノ´д`)
日本人が日本人として誇りを持てるように
啓蒙活動をしているに過ぎません。
その証拠に今日は
パラオ共和国
について少し書いてみたいと思います。
例によって興味のない方はスルーしてください。
パラオは1914年第一次世界大戦以降日本により占領され
1920年より委任統治されることになりました。(それ以前はドイツの植民地)
その後1945年第二次世界大戦後アメリカによる占領・統治が始まり
1994年ついにパラオは独立をはたすことになります。
さて、1947年にアメリカの信託統治領となったパラオですが、
現地に想像以上の日本文化が根付いていることに驚いたアメリカは
日本的なものをすべて破壊しました。
畑が掘り返され、道路ははがされ、南洋神社が取り壊されました。
南洋神社は毎朝村人が集まり、日本海軍岡田中将から「この美しいパラオ
を一日も早く自分たちの手で治めるようにせよと」と訓示を受けた思い出の
場所でした。 後に南洋神社は現地人と清流会によって再建されています。
アメリカは、軍事に於いて重要な位置にあるミクロネシアを出来るだけ長く
統治下に置き、いずれはアメリカに併合しようと考えていたようで、
60年代初頭に作られたソロモン・レポートには、いかにしてミクロネシアを
併合するかについての綿密なプランが書かれています。
本当にこの国を独立させようとするならば、日本が築いた物と同等かそれ
以上の産業・教育システムを整備しているはずですが、アメリカの政策は
単純な財政援助ばかりで、ミクロネシアは援助づけとなり、アフリカ等に比
べて大幅に独立が遅れました。
発展性のない社会の中、日本時代の勤勉さ、治安の良さはあっという間に
失われ、社会に違法ドラッグが忍び込んで来るのにもそれほど時間はかか
りませんでした。
パラオの長老方に「日本時代が一番良かった」と話す人が多いのには、こう
いった事も原因しているようです。
アメリカによる信託統治が終わり、独立をはたした後「歴史を奪われたまま
では真の独立国とは言えない」という声がパラオ国民の間にあがり、
1997年パラオ初の国定パラオ史教科書が作られました。
アメリカ統治時代の歴史の授業ではアメリカで作られた教科書が使われ、
ごく一部ながら、日本人による「パラオ人虐殺事件」などの掲載された反日
的歴史教科書もあったのですが、パラオの年長者が「そんな話はない」と
にべもなく否定したため、この疑わしい史実はパラオには浸透しません
でした。(どっかの国とは違いますね。どことは言いませんが( ´,_ゝ`))
国定教科書では全462ページのうち36ページが日本統治時代にあてられ、
章には「日の丸の旗のもとに」とタイトルがつけられています。日本がパラオ
を支配するようになった経緯だけでなく、日本の行った学校教育、産業・経
済活動等についても詳しく述べられています。
「日本統治時代について賛美でも糾弾でもなく、実に冷静な視点で事実が
教えられている」と言うのがこの教科書の特徴で、当たり前といえば当たり
前なのですが、これがそう簡単ではないことは日本の教科書問題が証明し
ています。
パラオでは日本の教科書問題に非常に協力的で、国会の議題にあがるこ
とすらあります。
パラオ共和国を独立へと導いたクニオ・ナカムラ前大統領は、「新しい歴史
教科書をつくる会」に賛同する署名もしていて、
<<日本国民と日本人が「どの民族も例外なく持っている自国の正史を
回復すべく」努力している活動を支持する。この活動が実を結ぶこと
は、日本の未来の世代をして、偉大なる自国の歴史、伝統、文化に目
を見開かせることに積極的な貢献をなすだろう>>
と、心に迫るコメントが添えられています。
「諸国に配慮ある記述を」と言いながら、配慮の対象は特定アジアのみ。
南の国の真心は、踏みにじっていいものでしょうか。
パラオの独立は日本の夢でもあったはずです。ですが日本は戦争に負け
本国自体がどうなるかも分からないような状況になり、経済的に立ち直って
以降もパラオに手を貸すことすらはばかられる立場に陥った日本は、南洋
を忘れてしまったかのような態度を取ってきました。
しかしパラオの人々は遠く離れた日本への愛着を変わることなく抱きつづけ
ていたのです。もしも日本政府がこんな対応を続けるなら、いずれこのかけ
がえのない友情まで失う事となるでしょう。
近くの反日より遠くの親日だと思います。特定アジアとのできもしない友好
関係などより、パラオやトルコや東南アジア諸国などの親日国家群との友
好を深めるほうがよほど重要ではないでしょうか。
太平洋上に架かるパラオと日本の友情を結ぶ「友好の橋」があります。
パラオ本島とコロール島の間に架かるKBブリッジです。実はこの橋は1996
年に一度崩落しています。
KBブリッジは、「Koror-Babeldaob Bridge」 の名前のとおり首都コロール島
と空港のあるバベルドアブ島を繋ぐ橋で、島国パラオの交通の要衝として
1977年に開通しました。
建設するにあたり日本の鹿島建設も見積りを出したのですが、韓国の下請
け会社が日本の半額で落札し、工事を行いました。ところがこれがひどい
手抜き工事だったようです。(コリアンクォリティが発揮されました)
現地住民は建築当初からこの橋に不安を抱いていたようで、車で橋を渡る
ときは、もし海に落ちてもすぐ逃げられるようにと必ず窓を開けていたそうで
す。
竣工直後から橋の中央部がたわみはじめ、15tだった通過制限重量がすぐ
に10tにまで減らされました。このたわみはやがて、通過する時おかしな揺
れを体感できるほどに大きくなり、崩落事故の起きる頃には、徐行運転で
渡るほかないという状態に陥っていたのです。
崩落前のKBブリッジ
そして1996年9月28日、悪夢は現実となります。
KBブリッジは突如真っ二つに折れ海に突き刺さりました。
崩落したKBブリッジ 1 2 3
橋の内部には電線、水道、電話線が通されていたため、パラオのライフライ
ンは分断され首都機能は麻痺。一時は国家非常事態宣言も出されました。
この時、パラオと姉妹都市の三重県からはコンテナ空輸で飲料水が運ばれ
ています。
パラオ政府は、すぐに橋を造った韓国企業に賠償請求しようとしましたが、
すでにこの会社は解散していて、手がかりすらなかったそうです。
途方に暮れるばかりのパラオ政府だったのですが、日本ではまず仮設橋の
建設を援助し、日本のODA政府開発援助により約30億円の新たな橋を無
償で架ける事になりました。施工にあたったのは因縁の鹿島建設です。工
事中、現地の人達は「カシマ」という言葉を覚え、日本人を見掛けると「あり
がとうカジマ」と声をかける子供もいたそうです。
5年の年月をかけ、橋は完成しました。2002年1月11日、開通式典が開か
れ、橋の新しい正式名称が発表されました。
その名も「Japan−Palau friendship bridge」
完成した新しいKBブリッジ 1 2
最後にパラオの国旗について

この旗は、青い海と満月をデザインしていて、1981年憲法を作り自治政府
を発足した際、一般公募により選ばれた物です。お気付きの通り、日本の
国旗に良く似ています。この旗のモデルは日の丸そのものなのです。
月と海は愛、平和、静穏、豊穣を表現するとともに「月は太陽があってこそ
輝く。我々パラオは月のように日本から命を受けて光っている」という意味
が込められているそうです。満月が少しだけ左に寄ってるのは、真ん中では
あまりに似すぎて日本に失礼との配慮からです。
参考リンク:自分でググって調べてください(ノ∀`)
こんにちは、ばんりです。
wizの育成をしているわけですが
知り合いからテイムの魔法書を譲っていただけたので
bbをテイムして姫をだましてやろうと思い
荒地へといってきました。
性格が悪いとか言わないでくださいヽ~ノ´д`)
日記ネタのために仕方なくやるだけです(嘘
さくっとテイムは成功したんですが
まったくいうことを聞いてくれません。

このときのわたしのLvは21でbbのLvは22でした。
だめじゃん(ノ∀`)
ほかに何かテイムできそうなのはないかと考え

ということで砂漠に行くことにしたんですが
飛ぼうとしたところオアシスにブックがないのに気がつきました。
クラ茶でそう言ったところ

歩いていってもスコには出会えるからいいかと

Σ('◇'*)エェッ!?歌うんですか?

ぜひやらせてください(・◇・)ゞ
その後はエルフで深層クラハンに行き
終了後は
グールの爪を求めてbb荒地で
犬とともに豚と戯れてました。

INT19になりました (ノ^∇^)ノヤッホー
それでは今日はこのへんで。
(*^・゜)ノ⌒・ちゅっ!