7月17日











先日は韓国の映画を取り上げたので







今日は日本の映画でいってみましょう。







先週末に公開になった「日本沈没」について







年がばれるのであまり言いたくないですが







昔これのTVシリーズ見てました。







たしか、さいとうたかおの「サバイバル」も







同じくらいの時期に連載していて







子供心にワクワクドキドキしていたものです。







で、リメイクされたことですし







ちょっと見てみたいなとか思っているんですが







この映画、海外からの配給オファーも結構来ているそうです。







具体的に言うと







中国と韓国。







「日本沈没」:中国、韓国からオファー

 海外からのオファーも続々。 5月の南仏カンヌ国際映画祭 のマーケットに持って行ったこともあり、現時点で、その数は20カ国以上。TBSが中心となる製作委員会は具体的な国名を明かしていないが「アジアからが多い」と関係者は証言。小泉純一郎首相の靖国参拝問題などに批判的な中国や韓国からは来ているようで「“日本沈没”というタイトルに反応したのでは」と苦笑いする関係者もいた。ちなみに北朝鮮からは来ていないという。








まあ想定の範囲内( ´,_ゝ`)







そして「日本沈没」といえば忘れてはならないのが







筒井康隆の







「日本以外全部沈没」







ですね。







嘘じゃなくてほんとにあるんですよ。







こちらはタイトルどおり







日本列島以外全ての陸地が沈没し







唯一の陸地である日本に世界の著名人が集結するという設定だそうです。







タイトルを見ればわかりますが







これは「日本沈没」のパロディ小説です。







きちんと小松左京氏の許可を得て書かれており







第5回星雲賞(日本短編部門)を受賞している







なかなかしっかりした作品です。







今回「日本沈没」のリメイクに便乗する形で







この作品も映画化されることになりました。







こっちは小説すら読んでいないので







どんな感じで話が進むのかわからないのですが







わりかし面白いらしいですよ。







せっかくですから







この2作品をセットで販売するってのはどうですかね( ´,_ゝ`)















ついでにアニメもいってみよう。







長編アニメ映画といえば







スタジオ・ジブリですよね。







そのジブリの今夏の作品が「ゲド戦記」なんですが







これがすごぶる評判がよろしくないようです。







いわく







これは「ゲド戦記」じゃない







映画、物語として成立していません







予告編に騙された







2回以上見る気にはなれない







見る価値はない







ジブリのスタッフがかわいそう







お父さんの足元にも及ばない







ニートが親のコネで映画監督に大抜擢







などなど







とてもジブリ作品とは思えない評価を受けています。







ジブリ神話は崩壊するんでしょうか。







これからはGONZOの時代かな。















さて北朝鮮制裁決議案可決しましたが







北朝鮮世界記録を樹立

 ボルトン米国連大使は15日(現地時間)、北朝鮮が安保理決議採択から45分後にこれを拒否したことについて、、「今日は歴史的な日だ。安保理が全会一致で決議を採択したのに加え、北朝鮮が決議採択後45分で拒否するという世界記録を打ちたてた」と述べた。








世界記録おめwww







もっと短くても良かったのにw







で、この拒否を受けて







追加の制裁措置の検討に入ったそうです。















早く戦争にな〜れ!















対北朝鮮安保理決議交渉の要約







うむ、わかりやすいw















緊急連絡







国籍条項撤廃へ 県奨学会 市民団体要請受け

 財団法人「県奨学会」(理事長・広瀬勝貞知事)は、大学奨学生の申請資格のうち「日本国籍」と「県内の在住期間5年以上」の条項を、「時代の流れにそぐわない」として撤廃することを決めた。国籍条項は、同会が設立された1961年から定められていた。

 県内の市民団体「日本の学校に在籍する朝鮮人生徒の教育を考える会」(大野博司代表)が6月22日、国籍条項を撤廃するよう奨学会に要望を提出。奨学会は今月11日に臨時役員会を開き、規約を「県内に住所を有する者の子弟」に改めることを決めた。

 資格変更は来年度からだが、対象者がいれば本年度からでも対応を検討する。奨学会の小野二生(つぎお)事務局長は「以前から国籍条項撤廃の流れがあっただけに、早く気付くべきだった。今後は活用してもらえるよう、県民に周知したい」と話している。









大分県民の方は抗議をお願いします。







奨学金は返済義務があるものなので







返す気のないヤツに出していいものではないと思います。

















それでは今日はこのへんで。





(*^・゜)ノ⌒・ちゅっ!










戻る