4月29日











人権団体など死刑に抗議

ソース:東京新聞

 3人の死刑が執行されたことを受け、死刑廃止を求める人権団体や国会議員グループなどが27日午後、東京・霞が関で記者会見し「昨年12月の前回執行からわずか4カ月での執行は極めて問題」などとする抗議声明を発表した。

 会見したのは「アムネスティ・インターナショナル日本」(東京)や「死刑廃止を推進する議員連盟」(会長・亀井静香衆院議員)などのメンバー。

 今回は2000年以来の国会開会中の死刑執行となったが、アムネスティなどは抗議声明で「連休直前で国会が事実上休会状態に入り、実質的な審議ができない時期を選んだ。首相も訪米中で日本にいない」と指摘。

 「(閉会中の執行と同様)死刑についての議論を避けようとする姿勢は容認できない」と批判した。

 死刑廃止議連は同日、抗議声明を長勢甚遠法相に手渡した。











はい、皆さんご一緒に・・・



















本気で何が言いたいのか良くわからないんですが









刑が確定してるんだからその執行に何の問題があるんだ。









むしろ確定した刑を執行しないことのほうが問題だろ。









刑事訴訟法 第四百七十五条

死刑の執行は、法務大臣の命令による。

2 前項の命令は、判決確定の日から六箇月以内にこれをしなければならない。但し、上訴権回復若しくは再審の請求、非常上告又は恩赦の出願若しくは申出がされその手続が終了するまでの期間及び共同被告人であつた者に対する判決が確定するまでの期間は、これをその期間に算入しない。











前回の執行から4ヶ月も開いていることのほうが問題であって









執行待ちの死刑囚が貯まっていることのほうが









問題にすべきじゃないかと思います。









こちらのソースによると









まだ99人も残っているわけで









彼らの刑が執行されるまでの3度の食事は









私たちが支払った税金から賄われているわけです。









死刑囚を養うために税金を払っているわけではありませんから









速やかな執行を希望したいものです。









たしかに世界の刑罰の流れは死刑廃止に傾いていますし









それについて議論することは必要ですが









それをもって現在刑が確定してるものの執行を停止する理由にはなりません。









ましてや国会が開かれていようが首相が国内にいなかろうが









そんなものと刑の執行に何の関係もありません。









というかですね









刑の執行に国会での審議が必要であるとするなら









明確に三権分立に反するんですが。









そもそも死刑判決を受けるやつは









それだけのことをしでかした連中なわけで









人権人権騒ぐ連中はまず被害者の人権を擁護することから始めたらどうですか?









被害者の人権を無視して









加害者の人権のみを擁護しようという姿勢には









絶対に賛同することはできません。









わたしは死刑廃止反対論者ですが









仮に死刑を廃止するなら









被害者遺族に加害者への報復を認めるべきじゃないかと思います。









ちなみに中国では死刑確定から1週間で執行されてます。









人権団体は中国様にも抗議したら?



















【ようやく気づく】制裁解除になってない

ソース:産経新聞

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」(電子版)は27日、平壌発で、マカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」で凍結解除された北朝鮮関連口座の資金を回収できないのは、米国がBDAと米金融機関の取引を禁止したことが障害になっていると報じた。同紙は、BDAに対しては米国だけでなく香港の銀行も取引を中断しており、資金移転が難しくなっていると指摘。「国際金融体系に沿った正常な取引が実現できない限り、(金融制裁解除の)要求が貫徹されたとはいえない」と主張した。(共同)











以下よくわかる金融制裁まとめ









2005年9月 アメリカがBDAを資金洗浄の主要懸念先に指定

( ´_⊃`)     「ようやく尻尾を掴んだぞ。ユーの銀行は調査が終
          わるまで一切うちの銀行とは取引禁止だ」
(  `ハ´)BDA 「そ、そんなことはやってないアル。言いがかりも甚
          だしい・・・。アイヤー、取り付け騒ぎが起こったある
          よ」
(  `ハ´)    「や、やばいアル。BDAが潰れそう。仕方ないから
          マカオ金融庁は、BDAを管理下に置くアル」

一応取りつけ騒ぎが沈静化

( ´∀`)     「アメリカが怒ってる。こりゃBDAとは取引出来ん
          な」

日本の全金融機関がBDAとの取引自粛

スイスの某銀行他 「やっべー。今北朝鮮と取引したら、うちも米と
          の取引が出来なくなるかも・・・」

その他の金融機関も北との取引を自粛。口座の凍結などを行う

<♯`Д´>     「ファビョーン!!米帝横暴!悪逆非道!
          解除するニダ解除するニダ解除するニダ
          解除するニダ解除するニダ解除するニダ
          解除するニダ解除するニダ解除するニダ
          解除するニダ解除するニダ解除するニダ
          解除するニダ解除するニダ解除するニダ」

この後、ミサイル発射とか安保理決議があるけどとりあえず省略

2006年10月 北朝鮮が核実験を実施

<丶`∀´>北  「ひゃっはー!やってやったやってやった!核保有
          国となったウリに米帝は頭下げるニダそしたら6カ
          国協議に出て核放棄のための交渉をしてやるニ
          ダ」
( ´∀`)    「このような行動は北朝鮮になんら利益をもたらさな
          いことを知るべきだ」
( ´_⊃`)     「核実験は失敗(ぼそ)」
(  `ハ´)    「アイヤー、五輪の近いこの時期に何てことするア
          ルか!」
(`c_,´ )    「ウォッカplz」
<丶`∀´>南  「北が核を持った事で、ウリナラも核保有民族ニダ」

2007年2月 六者協議、及び米朝協議にて

<丶`∀´>    「六者協議に出てやるから、米は二国間協議に応じ
          るニダ。あと敵視政策をやめるニダついでに200万
          トンの重油と食料の支援もいるニダ。
          あ、それから核放棄してやるから、ウリを核保有国
          と認めるニダ。・・・それから(以下略」
( ´∀`)    「拉致問題が進展しない限り、日本は支援を行わな
          い!あ、監視の人員なら送ってもいいですよw」
<‘∀‘ >     「ウリが重油5万トン支援するニダ。残りの95万トン
          含む100万トンは均等負担するニダ」(実際にはこ
          のころ酋長は外遊中。でもイメージ的にw
(`c_,´ )    「債権放棄してやるよ(だから重油はシラネ)」
( ´_⊃`)    「あっそ。米朝協議をしてやるよ。重油については当
          然韓国もちな」
(  `ハ´)    「アイヤー!どいつもこいつも勝手ばかり言って、協
          議をまとめる気がないアルしょうがないから無理や
          りまとめてしまうアル」

<丶`∀´>    「核放棄のプロセスの前提として、30日以内にBDA
          への制裁を解除するニダ」
( ´_⊃`)    「(怒!んなもん六者協議の合意に入ってねえだろう
          が)まあいいだろう。制裁は解除してやるよ」

2007年3月 アメリカ。BDAの資金洗浄への主要懸念先指定を解除。と同時に愛国者法311条により、BDAと米金融機関の取引を全面禁止

( ´_⊃`)     「ほら解除してやったぞ。あとはマカオに任せた。さ
          っさと核施設の封印とIAEAの査察受け入れろよ」
<丶`∀´>    「北朝鮮外交の勝利ニダ!ホルホルホル」
(-@∀@)     「米全面譲歩!北朝鮮外交の大勝利!バスに乗り
          遅れるな!」










そして現在に至るとwww









まあ要するに北は要求だけして









約束の履行はまったくしないという予想通りの結果になったわけで









バスに乗らなかった日本が正しかったということですな。









(-@∀@)     バスに乗り遅れるな!









( ´,_ゝ`)プッ









3月の制裁解除のときのAA



















まったく┐(´д`)┌









空気の読めないヤツはこれだから困る。





























それでは今日はこのへんで。





(*^・゜)ノ⌒・ちゅっ!










戻る